福岡市都市景観賞2010を受賞しました

この度、紺屋2023で福岡市都市景観賞2010を受賞致しました。

正直まさかの受賞でびっくりしております。

福岡市都市景観賞は今年で既にもう24回目の伝統ある賞。
これまでに様々な建築物や景観が100件以上受賞しておられます。

この賞は、市民からの推薦によって選考対象作品が選ばれ、
その後審査委員会によって受賞物件が決まります。
今年は約160件の中から8件が選ばれたそうです。

この推薦ですが、他薦以外に自薦も認められているのですが、
ありがたいことに紺屋2023は他薦でして、僕らが知らないうちに応募されていて、
一次審査を通過しましたの御知らせで知ったほどです。

正直最初は、いわゆる都市景観には貢献していないと思うのだけど・・・・・・
といった半信半疑な状態で、まあ駄目だろうと思っていたら、
なんと受賞してしまいました。

受賞理由が、
建物と人々の活動が一体化することで生まれたこの画期的な場を、新たな「景観」の概念として捉えた
ということでした。

これまで、人と物の入っていないのが最も良い状態、というのが建築写真や建築空間の常識だった中で、それに対してずっと疑問を持っていた者としては、まさに人と物があっての受賞ということは、
大変嬉しい限りです。

人があっての景観。
そう思いますので、これからもこういった受賞作品が増えることを期待したいと思います。

そして、今回の受賞は何より「人々」のおかげです。
いつも紺屋に関わって頂いている方々、利用して頂いている方々、お越し頂いている方々に、
この場をお借りして、心より御礼申し上げます。

野田 恒雄

FUBAward.jpg



建設ジャーナルの写真

最近読もうと思っても読めなくなりつつある建築系雑誌。
先日久々に勇気をもって書店に行き、幾つか眺めてみた。
そしたら、びっくりした。
建設ジャーナルの内藤さんの特集記事の写真。
http://www.kj-p.co.jp/book.html
まったく解像度が誌面サイズに耐えれてないのだ。
大丈夫なのか、これで良いのか、内藤事務所、と心配になるぐらい悲惨な解像度。
せっかくの建築もまったく魅力が無くなっている。
しかも一枚や二枚ではなく、ほぼ全部。
いったいどっちが提供した写真なのか分からないが、内藤さんのコメントが良かっただけに、大変残念。
写真家が撮った写真にはクレジットが入るが、素人や所員、編集部が撮る場合も全て入れべきと思った。


from I-phone

祝儀袋にある地域の違い

知らなかった。
祝儀袋のお金の入れ方に地域によって違いがあるそうなのだ。
おそらく一般的には、お金を入れた袋はのしの付いた大きな方の袋に入れるのではないだろうか。
しかし、関西では、入れずに裏側に貼り付けることがあるそうだ。
知らなかった僕は先日そうしていた弟に、
何してんねん、間違ってるで、恥ずかしい、
と注意してしまったのだが、逆に調べ直した弟から丁寧に教えてもらいました。
すまなかった、弟よ。関西人としても兄としても情けない限りだ。


from I-phone

iTunes BEATLES 映像

iTunes で BEATLESの Live at Washington Coliseum ,1964 が無料で視聴できると知って、お昼がてら見てみた。

あまりビートルズは詳しくなく、映画を見たりしたことがあるぐらいで、CDも持っていないぐらいなので、まさに興味本位のミーハー根性でしかなかった。
しかし、見てみてびっくりしたのは、その当時の熱狂ぶりだ。アメリカ初来日公演ということもあったが、嘘じゃないかと思うほどのオーディエンスの発狂さだ。狂い死にそうな人がいる。

何が当時ここまで人を動かしたのだろう。

もちろんビートルズの音楽自身や彼らのスタイルの新しさがあったのは言うまでもない。
だが、一方でその登場のタイミングと時代を考えずには要られなかった。
ジャズのバップやプレスリーによるロックなど、先人たちが伏線となった音楽の文脈もあるが、何よりその当時人々がそれを求めたという時代性、社会の状況、国や政治の状況も大きく影響している。
当たり前のことだが、改めてそれを実感させられた。

ビートルズがそれをビジネス戦略的な感覚で情報として得て行動に移したなんてことあるはずはないが、何らか時代や社会の空気を感じとったところはあったと思う。それを音楽として表現したわけで、それはまさにアーティストと言える。むしろビジネス戦略では出来ない飛躍をその感性によってなし得たとも言える。

自分が日々無意識に感じていること当たり前だと思っていること。困難ではあるが、それを知ることが重要な何かを知ることになる。

Appleの40分にもなる映像を無料配信するというビッグサービスのおかげで、色々考えさせられた。
僕のような中途半端に興味がある人には効果的な宣伝だろう。僕でも少しは欲しくなったぐらいだから。









from I-phone

昔ながらの寺院の習慣

年に一回の大きなお仏飯とお竃突(くど)さんで作るご飯。






共同作業でつくる時間と非日常的な物が大切な価値を持ってると感じる。



from I-phone