恐るべし!フードスタイリストの飯島奈美さん

飯島.jpg

1月20日(金)から天神イムズの8階にあるギャラリー「アルティアム」で、「飯島奈美の仕事展」という展覧会が始まり、18時半から飯島さんも来られてのレセプションがあるのでうかがいました。

あまり早く行ってもなあと思い、時間つぶして18時20分ころに到着すると、会場の前にずらりと人が並んでいます。
呆然としてみていたら、展覧会場の中からもぞくぞくと人が出てきて、行列に参加。
ますます行列は伸び続け、とうとう、イムズ8階の円形スペースを1周するほどになりました。

友人と待ち合わせていたのですが、皆、一様に驚くばかり。
レセプションでは、飯島さんが用意したフードとドリンクを提供と書いてあったので、それが目的です。
私たちももちろん、それでした。
しかし、これではフードやドリンクにはありつけないだろうと判断。

展示だけ見る分なら入ってかまわないということだったので、フードを配る飯島さんを横目で見ながら展覧会場に。
もう中にも人がいっぱいです。
若い女性ばかりではなく、男性もいて、フードスタイリスト・飯島奈美さんの人気ぶりが分かりました。

飯島さんは、2006年の映画「かもめ食堂」からフードスタイリングを手掛けるようになり、その後「東京タワー」や「めがね」、テレビドラマの「深夜食堂」シリーズなども担当している売れっ子のフードスタイリストさん。

私は毎日見ている「ほぼ日刊イトイ新聞」の連載からファンになりました。
連載されていたレシピは「LIFE」というタイトルで全3巻のシリーズとなっています。

ミュージアムショップでは、本や飯島さんが作ったスパイスやハーブティーなども売れに売れていました。
恐るべし!飯島奈美人気なのでした。

福祉をかえる「アート化」セミナーに参加

平成23年度の福岡市共働事業提案制度として採択された「障がい者アートプロジェクト事業」のプロジェクトのもう一つの催しとして、1月14日(土)~15日(日)の2日間「福祉をかえる『アート化』セミナー福岡」が開催されました。

九州で初めての開催、障がいのある人たちのアート活動を仕事として開拓するために、人材育成とともに障がいのある人たちの新しい仕事を生み出すノウハウを学ぶというセミナー。

障がいのある人たちのアート活動は全国的に盛んになり、福岡市内でも活動の中心としている事業所や作業所が増えてきています。
しかし、Tシャツやカレンダーなど事業所ごとのオリジナル商品としての展開は増えつつも、著作権の2次使用や企業などとの商品展開、また、作品を販売する巡回展など、施設外での販路や公共へのアウトプットは未だ発展途上の状況です。

このセミナーでは「障がいのある人たちのアート活動の可能性を広げる」を目的に、福祉施設スタッフや表現活動をサポートする人たちを対象に、アート活動の可能性を考える講義をはじめ、作品や著作権などの管理、アートを仕事に展開するノウハウなどを学ぶというもの。

なぜ、私が参加したかというと、実は、このセミナー主催者のひとつである障害福祉サービス事業所「工房まる」の理事なんかをしとるのです。

きっかけは、10年ほど前、九州大学大学院の修士課程時代に、福岡市内の福祉作業所、福祉施設の実態を調査するというアルバイトをして、30ヵ所ほど回りました。
その中に、まだ無認可の福祉作業所だった「工房まる」と出会い、それ以来応援してきたわけです。

福祉作業所の多くが、アルミ缶の収集やビーズ刺繍、クッキー、石鹸などを作って収益をあげているなか、障がい者の人たちが描いた作品で収益をあげているのを見て、可能性を感じました。

そして、それらのモデルとなっているのが、奈良県にある「たんぽぽの家」だと知りました。 

今回のセミナーで基調講演をされたのが、「たんぽぽの家」を創設した播磨靖夫さんです。

播磨さんは平成21年度の芸術選奨 文部科学大臣賞(芸術振興部門)を受賞されています。

受賞理由は「早くから社会福祉活動の中にその重要な要素として芸術活動を位置づけてきた先駆者の一人。特に、周縁にあると考えられていた「障害者アート」を大きく見直し、それぞれの表現の違いを個性として捉え、障害者の表現こそが、芸術活動の全体を多様化し、芸術運動として既存の規範を超えるものとして「エイブル・アート」を提唱した。これにより福祉の分野と芸術分野の双方に大きな果実をもたらした。国際的な貢献も大きく、播磨氏は、長年にわたる活動のひとつである「わたぼうし音楽祭」をアジア太平洋にも広げ、平成21年には10以上の国際ネットワークを樹立するに至った。」というもの。

播磨さんはもともと新聞記者で、高度成長期に取材をしながら、この繁栄の中で置き去りにされている人たちがいると感じ、置き去りにされてきた人たちをどうにかしたいとの思いから障がいのある人たちの施設づくりを思い立ったそうです。

もう人間的にも魅力たっぷりの方で、話してても飲んでても楽しい!
ずっと話をしていたいと思わせる方です。
機会があったら、ぜひ奈良県の「たんぽぽの家」を訪問してください。

播磨さんの影響を受けて福祉施設を運営している人が、いまや全国にたくさんいます。このアート化セミナーも、運営母体となっている「アート・エイブル・カンパニー」も「たんぽぽの家」から出発しました。

これを読んでちょっとでも興味を持たれたら「工房まる」でも遊びにきてください。

エイブルアート_R.jpg
→Able Art Companyのアート作品をご覧になりたい方はこちらから
http://www.ableartcom.jp/top.php

香川照之。45歳からの出発!

数年前に、何気なく見ていた「徹子の部屋」のゲストは香川照之さんでした。

当時、中国の映画に出演されていて、ドンゴロスの袋の中に丸1日入っていたような話をされていました。
で、最後に、香川さんが息子さんのことを語ったんですよね。

「歌舞伎の世界に入れたい」と。

当時、息子さんは3歳か4歳だったと思います。
黒柳さんが「歌舞伎だと、もう入れておいたほうがいいわねえ」とアドバイス。
香川さんも「だから、今は親父のところに行かせている」と言われてました。

親父とは、ご存知、市川猿之助さん。
両親の離婚後は母親・浜木綿子さんの元で育ち、東京大学卒業後に役者になった香川さんですが、この会話から、自分も歌舞伎をやりたかったんだろうなあと感じました。

そして、歌舞伎が、お父さんがとっても好きなんだろうとも思いました。

そして、最近の記者発表です。
猿之助さんが猿翁になられ、猿之助を香川さんのいとこになる亀次郎さんが継がれ、香川さんは中車(ちゅうしゃ)という歌舞伎名を名乗られるとのこと。
そして、息子の政明くんは、お父さんの幼名だった団子の名を継ぐようです。

これって、要するに息子を猿之介にしたいという香川さんの執念のようなものですよね。
それまでは、亀次郎さんが猿之介として見事に演じるのだと思います。
そして、本人は息子の後見役として歌舞伎界に身を置くのでしょうねえ。

感慨深い記者会見でした。
市川猿之助さんは、歌舞伎界の古い体質に反旗を翻し、血がつながらない役者たちを育て、スーパー歌舞伎といわれる新しい歌舞伎を作り上げた人。
その人が、血のつながった孫を後継者とする決断をしたわけです。

ま、そうなるには、まだ7歳の政明くんの頑張りに負うところが大きいのですが。
でも、期待したい!来年の6月、襲名披露行きたいです。
博多座には来ないんですかねえ。

「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」が始まりました!

九州以外のところで電車に乗ると、改めて九州の電車が楽しいことに気づきます。
四国に行って、マリンライナーとかいう電車に乗るんで、どんなカッコいい電車だろうとワクワクして待ってたら、フツーの電車がやってきて、びっくりしました。
九州に住んでいると、電車は楽しい、カッコいい!と当然のように思っています。
でも、全国的にいえばそんなことないんです。

そんな楽しい九州にしてくれたのが、水戸岡鋭治さん
そもそも水戸岡さんはイラストがとても上手いグラフィックデザイナーで、福岡の「海の中道ホテル」開業でグラフィックを担当していました。もう20年以上前の話です。
そのときに、ホテルを造っていた会社のある人に「おまえ、何がしたいとや?」(私も何度もこの質問されました)と聞かれた水戸岡さんは「インダストリアルデザインをやりたい」と答えたそうで「やりゃいいやないか」と、当時のJR九州の社長を紹介したそうです。

そこから生まれたのが、香椎線を今でも走っている赤い電車・アクアエクスプレスでした。

そこから水戸岡さんの電車づくりが始まります。
水戸岡さんも「こんなデザインを会社が許してくれるはずがない」と思う奇抜なアイデアもJR九州は面白がって造ってくれたそうです。
それがいまや、JR九州の顔となりました。というより、九州の顔となりました。

私はSL人吉号が好きで、昨年も今年も乗りました。
SL人吉①.jpg
乗車している2時間が楽しくてたまりません。
お弁当も美味しいし、地ビールもうまい!
SL人吉③.jpg
車内をウロウロして、ガラス張りの最後尾車輌から球磨川を眺める最高の旅です。
今では、SL人吉のおっかけがいらっしゃいまして、ずっと伴走しながら手を振る人や家族もいます。
しかし、この夏の暑さの中で、石炭をくべつづける機関士さんたちには、ひたすら感謝です。
みかんを差し入れるお客さんもいました。
SL人吉②.jpg
人吉に着いたら、くま川鉄道に乗り換えます。
このローカル線を走っているのはKUMA1KUMA2と名づけられている、やはり、水戸岡さんデザインの車輌です。
SL人吉4.jpg
こんな水戸岡さんの仕事がすべて見られる展覧会が始まりました。
それが「水戸岡鋭治の大鉄道時代展」(新博多駅ビル「JR博多シティ」9階JR九州ホール)
300大鉄道展.jpg
1200点以上のイラストと250枚を超えるパネルを展示。
アイデアスケッチから始まり、プレゼンテーション用のイラスト、その後の具体的な図面と、車両デザインが完成していく過程をわかりやすく紹介されています。
水戸岡さんが手がけた車両の実物の座席や模型などを展示し、また水戸岡さんが構想する未来の列車のデザインコンセプトも再現。
会場では現役の客室乗務員が展示物を案内してくれますよ。
SL人吉5.jpg
昨日(8月2日)はこのプレオープンと毎日デザイン賞を受賞されたお祝い会がありました。
どんなに有名になられても、昔と変わらない気さくな水戸岡さんが嬉しそうでした。
SL人吉6.jpg

水戸岡さんの極私的福岡案内はこちら→http://www.city.fukuoka.lg.jp/navi/s1.html#023

『うさぎドロップ』松山ケンイチ舞台挨拶付先行プレミア上映決定!

100うさぎドロップ.jpg
8月20日の全国ロードショーに先駆け、<福岡、大阪、名古屋>の3大都市で『うさぎドロップ』舞台挨拶付き先行プレミア上映が決定しました!
福岡の登壇者は☆松山ケンイチ☆さんです。

映画の原作・宇仁田ゆみの「うさぎドロップ」(1~8巻。以下続刊)は、なんとシリーズ累計118万部を突破
シリーズ最終巻となる「うさぎドロップvol.9」「うさぎドロップ9.5 映画・アニメ・原作公式ガイドブック」は、7/8(金)に発売されます。
→詳細はコチラhttp://www.shodensha.co.jp/usagidrop/index.html

マンガも映画も、今夏の話題をさらいそうな『うさぎドロップ』。
誰よりも早く見て、お友達に自慢しちゃってください。

<舞台挨拶付き先行プレミア上映>

【日時】7月11日(月)
◆ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13(福岡)  18:45の回上映開始前 【Pコード:558-173】
【登壇者(予定)】 松山ケンイチ

7月12日(火)
◆大阪ステーションシティシネマ(大阪)  18:30の回上映開始前 【Pコード:558-168】
【登壇者(予定)】 松山ケンイチ、芦田愛菜、SABU監督

7月13日(水)
◆ミッドランドスクエア シネマ(名古屋)  19:00の回上映開始前 【Pコード558-164】
【登壇者(予定)】 松山ケンイチ

※登壇者は予告なく変更する場合がありますので、予めご了承下さい。
【料金】全席指定:2,000円(税込)
【販売方法】専用のチケットをチケットぴあで販売します。下記スケジュールをご確認下さい。

◇先行プレリザーブ
福岡・名古屋
6/25(土)AM11:00~6/30(木)AM11:00 ※抽選結果7/1(金)
大阪
6/25(土)AM11:00~6/29(水)AM11:00 ※抽選結果6/30(木)

◇一般発売(福岡・大阪・名古屋 共通)
7/2(土)AM10:00~

・店頭直接購入:チケットぴあ店舗/サークルK・サンクス/セブン-イレブン
・インターネット購入: http://t.pia.jp/cinema/
・電話予約:0570-02-9999

※舞台挨拶付き上映の回は全席指定・定員入替制での上映となります。
※舞台挨拶付きの上映をご鑑賞いただくには、舞台挨拶の回の座席指定券が必要です。
※転売を目的としたご購入は固くお断りいたします。
※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。
※当日、カメラチェックを行う場合がありますのでご了承下さい。
※ゲストおよび舞台挨拶は予告なく変更になる場合がございます。
※いかなる事情が生じましても、ご購入、お引換後の鑑賞券の変更や払い戻しはできません。
※会場ではマスコミ各社の取材による撮影、弊社記録撮影が行われ、テレビ・雑誌・ホームページ等にて放映及び掲載される場合がございます。また、イベントの模様が後日販売されるDVD商品等に収録される場合があります。あらかじめご了承ください。
なお、このイベントに入場されたことをもちまして、上記の態様にてご自身の個人情報(肖像権)が使用されることにつき、お客様のご同意をいただいたものといたします。

<チケット購入に関するお問い合わせ>
チケットぴあインフォメーション 0570-02-9111または http://t.pia.co.jp/
めがね_R (1).jpg