【SHIKIORI】カイル・シェパード(Pf)セバスティアン・カプテイン(Dr)松永誠剛(B)

行きたい行きたいと思いながら、仕事で行けなかったり、直前で用事ができたりとくやしい思いをしていたSHIKIORIに、今週末やっと行ってきました。

SHIKIORIは今年の3月に自主上映した『ベンダ・ビリリ』のトークゲストとしてお越しいただいた松永誠剛さんのご自宅。
松永さんはプロのコントラバス奏者で、南アフリカの子供たちに楽器を届けるNAWASHIRO PROJECTという活動をされています。

田舎の古民家と聞いていたので、どんなに古い建物かと思ったら。

うお!超立派!
e300SHIKIORI1_R.JPG
もともと松永さんのお祖母様の持家だったものを、お母様が譲り受け、リフォームしていた内装をできるだけもとの状態に戻して住んでいるそうです。
立派な梁、細かな引き戸のデザイン、今は使われていないぬくもりのあるガラス、繊細な細工の欄間...古民家ならではの美しさがあふれています。

ここがライブが行われる土間です。
e300SHIKIORI2_R.JPG
今回のライブは世界的に注目されている南アフリカ出身のジャズピアニスト、カイル・シェパードとドラム、セバスティアン・カプテイン、松永誠剛のセッション。

畳の部屋や土間にざっくばらんに並べられた椅子に座って、ワンドリンクの南アフリカ産白ワインを飲みながら、ごく限られた人数で楽しむ贅沢な時間。

音楽の事を全然知らないめがねでも純粋に楽しかった!
国を超えて音楽で語り合えるっていいなあ。

サインもらいました...グフフ。
e300カイル・シェパード_R.jpg
近隣の農家の方がとれたての白菜、大根、新米を販売していたので、信じられないお安い価格でおみやげまで買って帰宅。大満足の一日でした。

次のライブもすごいです。
ブロードウェイ・ミュージカル「マンマミーア!」「RENT」「コーラスライン」などで活躍する沖縄出身のシンガー、高良結香

「コーラスライン」のキャスティング風景から幕が上がるまでを描いた傑作ドキュメンタリー『ブロードウェイブロードウェイ コーラスラインにかける夢』にも出演されています。
e300ブロードウェイ_R.jpg

お近くの方は、是非SIKIORIまでご連絡ください。

SHIKIORI情報はコチラ→http://asiancape.net/shikiori/
カイル・シェパード情報はコチラ→http://www.hmv.co.jp/news/article/1110310048/

東横INN釜山西面

めがね_R (1).jpg
4泊5日で釜山に慰安旅行に行ってきました。

以前は3カ月に1回ペースで訪韓するというハマりっぷりでしたが、2年前に所用で釜山映画祭に不参加になったのをきっかけに突然マイ韓国ブームが下火に。

久々にちびっこOと映画見て、おいしいもの食べて、酒飲んで、買い物してのエンドレスで、「あ~!やっぱ韓国って楽しい」と再確認。
この勢いで、プロジェで不定期刊行していた韓国エンタメガイド「HanCine」を「HanCineプラス」としてサイト内で復活させることにしました。

「HanCineプラス」では、月1回お勧めの韓国映画をご紹介、そして「HanCineプラススタッフブログ」でめがねとちびっこOが韓国コラムを書いていく予定です。

ということで、今回は私たちが宿泊した韓国のビジホをご紹介します。

東横INN釜山西面
http://www.toyoko-inn.com/hotel/00221/index.html
東横イン.jpg
■宿泊金額...ツイン80300W(日本円で現在6000円弱、1部屋料金なので1人3000円くらい)
シングル58300W(日本円で現在4000円ちょい)

■交通手段...釜山国際ターミナルの船着き場から地下鉄西面駅まで10分、8番出口を出てまっすぐ徒歩5分。ミリオレの真横です。

超がつく一流ホテルなら別だけど、韓国は1級ビジホだろうが、旅館だろうが、モーテルだろうが基本的に韓国流の接客です。日本のホテルのような過剰な「お客様至上主義」を期待しているととまどうこともしばしば。何かが足りないのは当たり前なので、その場合は我慢せずフロントに言ってくださいね。

それでも日本のホテルより広いし、何より1部屋あたりの金額なのでとってもリーズナブル。
オンドル部屋なら、あったかいオンドル床にお布団を並べて大人数で泊まれるので、韓国ならではの旅気分も味わえます。

今回泊まった東横インは、ホテルの作りや設備、そうじの仕方や、ホテルマンのサービスなど、とにかくモロ「日本風」なビジホでした。
初めて韓国旅行する方には安心できるホテルだと思います。

で、ツインのお部屋はこんな感じです。
ジャーン!
e300200_R.JPG
いや~、あまりに「東横イン」なんで驚いた。

めちゃめちゃ広いってことはないけど、とにかく清潔。
セミダブルくらいの広さのあるベットと、鏡台の上の卓上ミラー、加湿器、スリッパ、洋服かけなんかがあるのが日本っぽい。
ミネラルウォーターが1本無料です。
e300201_R.JPG
お風呂場はこんな感じ。
シャンプー、リンス、ボディーソープが備え付けなのが日本のビジホを思わせますね。
ただし、はみがき、せっけんは有料なので自分で持参してください。
e300202_R.JPG
ちなみにシングルはこちら。
普通のビジホより広めのシングルです。
e300241_R.JPG
毎日8時00分~9時30分まで簡単な朝食を出してくれます。
お味噌汁とごはんにキムチの付け合わせ。オムレツとソーセージ、パンとコーヒーの洋食メニューも食べ放題。
e300210_R.JPG
余談ですが、以前はもっぱら「エンジェルホテル」に泊まってました。
ホテルの人が日本人慣れしてるし、コンビニが目の前で、西面の繁華街の中にあって...ととにかく便利がいいホテルです。
何よりお気に入りの焼肉屋に歩いて3分で行けるのが魅力...ああ、よだれが。
この焼肉屋の情報も後でご紹介します。

中村勘三郎丈、復活の舞台

埼玉、千葉に地味~な出張しましたもので、帰りに平成中村座11月公演に行ってきました。
全席完売の中、2階の端っこが取れました。

平成中村座は、ほぼ毎年異なる土地に仮設劇場を設え、江戸時代の芝居小屋さながらに、中村勘三郎を中心に公演を行っています。今回は12年目にして旗揚げの地であると同時に、江戸時代の中村座が隆盛を誇っていた猿若町という場所に近い浅草です。
平成中村座2.jpg
ギネスにもその高さで公認されたスカイツリーが目の前というロケーションです。
なので、浅草駅を降りたら、ひたすらスカイツリーが見えるところを目指して、15分ほど歩きました。

勘三郎や中村勘太郎、中村七之助ら中村屋ファミリーはもちろん、月代わりで看板役者を迎え、2012年5月までというロングラン公演です。
11月は勘三郎が病気療養からの復帰公演でもあるため、11月は完売状態なのです。
平成中村座1.jpg
昼の部を見ました。
勘三郎演じる鳶頭が粋な踊りを見せる演目『お祭り』があるから。

勘三郎が登場すると、客席から「待ってました!」の声がかかり「待っていたとはありがたい」とお決まりのやりとりがあるのです。
これだけを見るためにわざわざ来たお客さんも多いはず。
鳴り止まない拍手のなかで踊る勘三郎。

この演目のラストには、なんと後ろの扉が開け放たれ、真後ろにそびえ立つスカイツリーが出現します!
しかし、残念ながら2階席からは見えませんのです。

平成中村座の名物はいろいろありますが、中でもおなじみで注目は「お大尽(だいじん)席」
平成中村座3.jpg
2階の真正面に4席だけ、金屏風に大きな座布団、脇息がしつらえてあり、ゆったり舞台が堪能できるという特別席。
食事もお酒もお菓子もお土産も付いて一人35,000円也でございます。
お金と気持ちに余裕がある方はぜひ一度調整してみてください。

ただし、皆から見られる席なので、外見、姿勢、行儀などに気を遣わねばなりませんぞ!

ミュージカル「オペラ座に怪人」25周年記念公演が映画で登場!

オペラ座の怪人.jpg
ロンドンで、ニューヨークで、そして劇団四季でも見たミュージカル「オペラ座の怪人」。

豪華な衣装や舞台装置に大金をつぎ込むメガミュージカルの先駆けとして、1986年にロンドンのウエストエンドで初演、1988年にはニューヨークのブロードウェイでも上演がはじまり、大ヒットとなったのはご存知のとおり。

ロンドンでは「レ・ミゼラブル」に次ぐミュージカル史上第2位、ニューヨークでは史上最長ロングラン公演記録を現在も更新しています。

何よりも曲が素晴らしい!

作曲は、いくつもの大ヒットミュージカルを手がけてきた、アンドリュー・ロイド=ウェバー。
代表曲の「The Phantom of the Opera」は、当時の妻だったサラ・ブライトマンのために作った曲だと言われています。

ロイド=ウェバーが、当時ミュージカル俳優としては無名だった妻サラを、ニューヨークブロードウェイの俳優協会の反発を押し切って主役に抜擢したとか。彼女の音域に合わせて作ったとも言われてます。
今や、歌姫(ディーバ)となった、世界のトップスターに押し上げた作品でもあります。

その「オペラ座の怪人」が、25周年を記念して、今年の10月1日と2日、ロンドンのロイヤル・アルバート・ホールで公演が行なわれました。

行きたかったなあ。

公演には、総勢200名以上の出演者およびオーケストラが登場。映像を多用した特別演出に、舞台セットの目玉として、映画版で使用された2万個ものフルカットのスワロフスキー・クリスタル製シャンデリアが華を添えたとか。

そして!カーテンコールでは、作曲家のアンドリュー・ロイド=ウェバーが感謝の言葉を述べたあと、ロンドン初演で怪人を演じたマイケル・クロフォードと、クリスティーヌ役のサラ・ブライトマンが登場。

さらにサプライズは続き、コルム・ ウィルキンソン(カナダ初演キャスト)、アンソニー・ウォーロウ(オーストラリア初演キャスト)、ジョン・オーウェン・ジョーンズ(現在のロンドン公演キャスト)、ピーター・ジョバック(次期ロンドン公演キャスト)の新旧4人の怪人が姿を現し、サラ・ブライトマンとともにメインナンバー「The Phantom of the Opera」を熱唱したそうです。

残念ながら日本の初演怪人だった市村正親さんは呼ばれてないみたいですねえ。

この公演が映画になって日本でも見られます。
福岡では天神東宝で11月26日(土)から12月2日(金)までの1週間の上演

もう絶対お見逃しなく!!です!

都築響一さんとめぐった福岡県、深かった!

知る人ぞ知る名編集者といえば、私にとっては木滑(きなめり)良久さんと、都築響一(つづききょういち)さんなんです。

木滑さんの説明は、後日に回すとして、都築さんが福岡にやってきました。

数年前に「ブックオカ」で来られたときも、昨年、福岡市美術館に展覧会でトークをされたときも、もちろん行きました。
そして今回、紺屋2023の家主でもある株式会社ショーソンの松村さやかさんが、都築さんを呼んでくれました。

都築さんの紹介をすると、
1976年から86年まで『ポパイ』『ブルータス』誌で現代美術、建築、デザイン、都市生活などの記事を担当。
1989年から92年にかけて、1980年代の世界の現代美術の動向を包括的に網羅した全102巻の現代美術全集『アート・ランダム』を刊行。
1993年、東京人のリアルな暮らしを捉えた『TOKYO STYLE』を発刊。
1996年発売の『ROADSIDE JAPAN』(日本各地に散在する秘宝館や村おこし施設などの珍スポットを追う写真ルポルタージュ)で第23回・木村伊兵衛賞受賞。
その後も全国、どこにでもあるというスナック「来夢来人」をめぐって連載したり、現代美術、建築、写真、デザインなど広範な分野での執筆活動、書籍編集を続けています。

本人いわく、お金のある編集者ならライターもカメラマンも雇えるけど、お金がないので、自分で全部やるとのこと。
そんなニワカカメラマンが木村伊兵衛賞を受賞するんですから、どんな才能なんじゃい!?と思いますよね。

残念ながら講演会は行けなかったのですが、翌日の16日日曜日に催された「都築さんと回る福岡秘宝ツアー」(私が勝手に名づけました)に参加。

総勢20名ほどがマイクロバスに乗り込んで、出発です!
私たち参加者も、なんと、都築さんも行き先を知らないというツアーです。
知っているのはコーディネートしてくれている薬院「回」の佐野さんご夫妻と、さやかさんのみ。

大名を出発したバスは、一路、南へ!
たどりついたのは、行ってみたかった「不思議博物館」
不思議博物館.jpg
「ミュージアムシティ天神」参加アーティストでもあった角孝政さんが館長を務めるところ。
角さんの作品とともに、角さんが愛するモノたちでいっぱい。
メイドに扮した「不思議ちゃん」お二人が出迎えてくれました。ここは、車じゃないと行けないです。

次に向かったのは、大野城市の「鏝絵(こてえ)美術館」。
こて絵.jpg
住宅地の中に目を見張る外装のアパートが見えてきました。
鏝絵とは、家や蔵の壁にしっくいやセメントで装飾された日本式レリーフのことです。
有名なのは大分の安心院や伊豆の長八美術館。ここは、左官であり大工であるオーナーの三浦辰彦さんの作品が外にも中にもびっしりです。

そしてバスは大牟田に向かいました。
これまた住宅地の中、一見、普通の住宅をよく見たら、鶴と亀のレリーフがこれまた植木や壁、階段にびっしり!
ここは通称「鶴亀ハウス」といわれているそうですが、看板には「つるかめ便利屋」と書かれていました。
鶴亀.jpg
こちらも、左官・大工さんのようです。
鶴や亀に混じって、キティちゃんやドラえもんもいました。

次は夏だけ営業の「ビヤガーデン博多屋」さん。
博多屋.jpg
創業昭和23年、大牟田市の中心街においてキリン生ビールの専売の店を営業し続けていらっしゃいました。
中庭があるのですが、これがまた大きな木に不思議な建物や池があり、ここにテーブルを置いてビールを飲むのだとか。
いやあ、ここ良いです!
野外ライブなどもやっているそうで、都築さんも、今度は大牟田に泊りがけで来て楽しみたいと言ってました。

他にも、大牟田には「年金通り」という飲み屋街があり、昼間からカラオケが聞こえ、夕方5時にはもう酔っ払ったオジさんが店を占拠、碁会所もあって、ここでは年金を使ってさまざまに楽しめるようです。

大牟田に行く前に田主丸の「鯉とりまあしゃん」で、昼食。
伝統の漁法「鯉抱き」といわれる手法で大きな鯉を捕らえることで有名だった人です。
店舗の2階は鯉とりまあしゃんのちょっとした博物館になっていて、大画面で鯉を捕っていたまあしゃんの映像を楽しめます。

さすが、都築さんとともにめぐる福岡県内ツアー、楽しくて深かったああ。
大満足の秋の1日でした。