暗黙の了解は高度な文化を生む / no.d+a

あるいつも配達を頼んでいるお弁当屋さん
いつもらったか分からないので、けっこう前のものなのかもしれないが、メニュー表が事務所にあって、
それを見ていつも注文している。
前といってもせいぜい1〜2年の話だと思うのだが。

このメニュー表にある料金、実は実際の料金と違う

これが実際の価格より高いと困るのだが、その逆で、安いのだ。
それが全部そうなのか、一部そうなのか、は分からない
そしていつから改訂されたのかも分からない
店頭の値段と配達の値段が一緒なのかどうかもさえも知らない

だからメニュー表を見て頼む時、一応値段なんかも見て考えるわけだが、
たいていは思っていたよりも20円ぐらい安い料金を請求される

思っていたよりも安いもんだから、なんとなく得した気分になるので、
正しいメニュー下さい、とは言わず、ずっとこのメニューを使っている

ところが今日、ご飯抜きのおかずだけ、というのをスタッフが頼んでみたら、
メニューにある値引き額よりも少なかった

でもなぜか、ええー!、という気分にはならなかった(彼はなったかもしれないが。。。)
メニューが古いだけかもしれないから非はうちにあるかもしれないし
でも作成した日付の入っていないメニュー作るなんて、
このご時世一歩間違ったら、「ここには料金が変わるかもしれません、なんて無いじゃないですか!日付もないし!この料金にして下さい!」とか言われそうな時代なのに、かなりリスキーだ
でも、そういう「いい加減」なところが悪く無いなと思ってしまう
まあまあ、そういうこともあるんだし、ここで「書いてあるのより高い!」なんていったら野暮
それなら、今まで安かった分に対して、「書いてあるのより安いから多く払います!」て言わないといけない
と思う

他にもある

近くにあるアジア系料理屋さん
昨年の今ぐらいに「割引カード」なるものを発行した
最初に幾らかまとめて払って入ると、それを見せるたびにランチが割引になる
この割引率がかなり良くて、近いこともあり、頻繁に通うことになった
既に元は完全に取っている
このありがたいお得な割引カード
実は有効期限は昨年末だった
ところが、知らずに年明け見せてみると、使えてしまった
「あ、有効期限年末にしてしましたっけ?まあ、年度末ぐらいまでは使えるようにするつもりですから」
だそう
これはヘビーユーザーにとってはありがたい話
でも中にはちゃんと期限を守って、捨ててしまった人もいるかもしれない
そんな人が知ったら「えー!!そんなのちゃんと言って下さいよ!」となりそうなもんだ
それに「あ、やっぱりそれもう使えないことにしました」と急に言われる可能性もあるが、
その時に「こないだ年度末までって言ったじゃないですか!」と言ってしまったら、それは野暮だ

こういう、なんとも言えない、あいまいなこと
そしてお互い、まあ細かいことは言いっこ無しで、という関係

これを「暗黙の了解」と言ったら、使い方が間違っているかもしれないが、
とにかく、ちゃんと確認しあったわけでもないけど、お互いなんとなく理解している、ということに間違いはない

こういうことって、重要だし、良い文化だと思う

当たり前になり過ぎるとまずいし、「そんなことこういう時は当たり前だろ」とどちらかが言い始めたら、
間違いなく、ちぐはぐになってもめる。
これだけ多様な価値観をもっている人がいる社会と時代になって、
ますますそれが原因で問題になっていることがたくさんある。
建築の構造偽装の裏にあった設計事務所と構造事務所の関係だって、
食品会社の偽装表記だって、それが原因だと思う
その業界ではそれが当たり前、となってしまって、それが本当は良く無いことだということが忘れ去られ、
他の業界や正当な基準のスポットが当てられたら、大問題として噴出してしまう

でも、「これは本当はこうあっちゃいけないんだけど、まあいいじゃないか」ということは
時に文化を生んだり、維持したりすることに力を発揮することもあると思う

例えば相撲なんてそうだったんじゃないかと思う

大相撲は最初からスポーツとして始まったわけではない
どちらかというと今で言うエンターテイメント。まさに興行だったはずだ。
取り組みなんて場所中に星の数を調整する感じで決められて行くし、全然公平ではない
下位の力士でも、勝ち続けると、通常なら当たらないはずの上位陣と当てられてしまう
もしスポーツとしての公平性をいうなら、場所前にくじ引きかなんかで、全日程の取り組みを決めるべきだ
もしくは、トーナメント制か総当たり制にでもしないといけない
でないと、本当にその場所で優勝した力士が最強の力士であるとは証明できない

でもくじ引き制なんかにしたら、全然面白く無い
くじ運の良かった力士が上位と当たらずに全勝優勝ってことが起こってしまう
かといってトーナメント制だとあっという間に日程が終了するし、最終日なんて決勝の1番で終ってしまう
総当たり制にしたら逆に時間がかかり過ぎて15日間では終らない

要するに今のしくみを見れば、興行性に重きが置かれているのは一目瞭然だと思うのだ

つまり、人は、相撲をスポーツではなく、プロレスに近い、興行だと思って見てきたはずだ

たまに大技が出たり、下位の力士が上位陣を破ったり、長丁場の大相撲が展開されたり

「これ本当は一部芝居が入っているかもしれないけどなあ」

と認識しながらも、それに目をつぶって、あたかも真剣勝負であるかのように楽しむわけだ。

もちろん興行側は、表向きは「もちろん真剣勝負です」「正真正銘のスポーツです」としか言えないが、「そんな野暮な質問するなよ」って気分が本音ではないか。もしくはそういう質問をする人も知っていてあえてしている文化もあって、それにはそう答える、みたいな感じだったかもしれない。

ところが今回の事件は、ある意味、見る側が暗黙の了解を破った、とも言える

興行側にしてみたら、えー!そんなの当たり前じゃないか!言いっこ無しだろ!!って気持ちじゃないのか

もちろん金銭的なやり取りのある、買収による八百長、は良く無い
もしそれに賭博までからんでいたなら、それはまた別の問題

でも、プロレスファンがけして、「おいそこで締めて終らせてしまわないのは変だろ!手抜きだ!」と開始数分の段階で言わないのと同じで、まさに言いっこ無しの暗黙の了解が成立させていたのではないか。

暗黙の了解さえ許さなくなった時代

奥深く、高度な文化ほど、こういう時代には不向きだ

しかし果たしてそれが人間にとって失って良いものなのかどうかは分からない








ショック!一宝軒閉店!#daimyo

な、な、な、なんと
大名の老舗大衆中華料理屋の一宝軒が1月いっぱいで閉店!
いつも来客があった時は使ってたのに、大変残念。
アバクロやバーニーズニューヨークが出店する中、こういう地元のお店が無くなるのは大変残念。グローバルなお店とローカルなお店が混在しているのが天神大名地区の特色なのに。
福岡が300円居酒屋のようなチェーン店ばかりにならないことを心から祈ります。


from I-phone

嬉しい五円

いつもよく食べに行く、近くの中華屋一宝軒に行ったら帰りにくれたけっこう嬉しいもんです。小さな気配りのあるサービスは重要ですね。来年も良い年になりますように。さあ、年賀状の続きを頑張ろう。こりゃ寝れないな。



場所:1丁目,福岡市,日本