オハツ企画 & ART BASE 88 information: ★決定★10/1 黒ダライ児 新刊を特価限定販売!@88

http://ohazkikaku.blogspot.com/2010/09/101.html

出版が待望されていた黒ダライ児さんの本がついに刊行されました
黒い分厚い、まさに重厚な一冊です。
内容、データすごいです。「渾身の」という言葉をつい使いたくなる。
その<黒本>を88で限定販売するお知らせです

==================
10/1「紺屋×屋台×亜細亜(台湾)」に合わせ
ART BASE 88〔西天神芸術センター〕では
黒ダライ児 著「肉体のアナーキズム」(グラムブックス刊)を
限定特価販売します

定価4410円(本体4200円+税)のところ
この日限りの税込み特価4000円!
先着10部の限定です!

買いたいけど、まだだった、というそこのアナタ
明日ぜひ!

*版元から特別に許可をいただいた限定販売です

*10/2はART BASE 88自体がクローズ予定のため
販売はありません

*会場にお越しくださるかたへの「限定」です
趣旨ご理解ください
(ネット、メールその他手段でのご予約は承れません)

*「紺屋x屋台x亜細亜」は紺屋2023が主催する有料イベントです。
本販売は同イベントへの参加費が必要になります
http://konya2008-2014.travelers-project.info/2010/08/post-52.html

==================
書籍のデータ

9月16日発行
黒ダライ児 著
肉体のアナーキズム
1960年代・日本美術におけるパフォーマンスの地下水脈

グラムブックス
http://www.grambooks.jp/

Amazonではこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/4903341127/

単行本: 768ページ
出版社: grambooks (2010/9/16)
言語 日本語
ISBN-10: 4903341127
ISBN-13: 978-4903341125
発売日: 2010/9/16
商品の寸法: 21.2 x 15.8 x 6 cm

オハツ企画 & ART BASE 88 information: ご来場ありがとうございました(カレー&バザール88)

http://ohazkikaku.blogspot.com/2010/07/blog-post_05.html

スタート直後のバザール会場
まだゆったり
bazaar start

カレー準備中
グリーンココナツカレー
setting

このあと、
カレースタートと同時に来場者も増大して、写真を撮影しそびれてしまいました〜
撮影されたかた、よろしくです〜

大好評でした

トークは
tetraの小山さん、湯布院の裏さん、ケンビの川浪さんほか 来場してくださったかたがたに近況や告知をお願いしました。
20時過ぎから 新博多駅ビル(JR博多シティ)でのアートプランについて、簡単なプレゼンをおこない、ご意見をいただきました。

21時過ぎに中締めしたあと、延々やはり午前1時くらいまでおしゃべりが続きました。
次は何にしましょうか...

88精鋭台所部隊のみなさま、出品者のみなさま、ご来場のみなさま、ほんとうにありがとうございました〜

オハツ企画 & ART BASE 88 information: 7/4日 カレー&バザール88〜夏祭りモードアートフリマ&トーク

http://ohazkikaku.blogspot.com/2010/06/74.html

7/4 日曜
ART BASE 88で
アートフリマ+プチ展示+トーク+カレーパーティ します。

山笠も始まってる時期ですし、梅雨まっさかりかなと思いつつも
ちょっとした夏祭りキブン。
ぶっちゃけ、堅苦しいイベントではなくて
てきとうに集まってカレー食べましょうという会です。

88が誇るカレー部の自信カレーを是非!

ひさびさのバザール88も同時開催。
アート作品や雑貨、夏モノ売りたいってかたも よろしくです!


【おおざっぱな進行】
16時くらいからフリマ+プチ展示
18時くらいからカレーパーティ
19時くらいからトーク
21時前後に中締め


【会費】
入場無料
カレーは実費300円〜(予定)
ドリンクその他はカンパ制
※差し入れ大歓迎


【出品者・トーク参加者 募集中】
フリマ出品者
 アート小物、本、衣類、雑貨
 *衣料品は夏物歓迎

プチ展示
 小作品の展示(販売可)

トークするひと
 持ち時間30分くらい
 自分の作品宣伝や、最近関心があることなど
 (Ustream配信してもいいかも)


※売上について
フリマと展示即売のかた
委託の場合は
売上の3割を88に納めてください。
ご自身が販売する場合、88へは不要です。


※設営撤去日程
いずれも当日です。
14時くらいから設営
21時以降に撤去


★申し込み
売りたい、見せたい、話したい!というかた、
なまえ、連絡先、どういった内容(フリマか展示かトークか)などお知らせください。
参加〆切6月30日20時です。

fax 092-986-4888
メール miyamoto88@asahi.email.ne.jp


トークは4人くらいを目安にしています。
特に集まらなかったら、適当な映像上映などします。

==================

情報更新状況
2010.6.8 10:54 first upload

Art Mania Fukuoka: repo: 熊本・河原町古物文化市場 Apr.29, 2010 / Kumamoto

http://artmaniafukuoka.blogspot.com/2010/05/repo-apr29-2010-kumamoto.html

2010.4.29に熊本市河原町で開催された「河原町古物文化市場」に行って来ました。

*河原町文化開発研究所 公式サイト
http://www.kawaramachi.net/

熊本市が主催する城下まつりの一環として行われたこともあり、まちじゅうがお祭りのなか、ここも大賑わい。
(この日は市電が無料、熊本市現代美術館も入場無料)

河原町は交通センターから徒歩10分程度。
ストリートの様子。

11時の開始直後から殺到するお客さんたち

これは午後の様子、Gallery ADOの2Fから撮影。

カレーのワゴンあり

えびのグリーンカレーを頂きました 600円

出店してるのは、家具・和服・雑貨・手作りアートなどかなり幅広く、いわゆるアートファンだけでない拡がりを感じました。
それはそれで、このイベントの狙いなのかなと。
和服の若い女性も多かったです。
福岡と違って熊本って、なんというか、トラディショナルなセンスをそこかしこに感じます。

で、もっぱら眺めるばかりで買いものって余りしなかったんですけど、
やはり、河原町といえば、この旧問屋街の建物です。

おおもとは闇市という噂も聞いた、古いアーケード内にアトリエやショップが入っています。
この日は、通路で占いや手作りパンの即売なども。

アートガチャポン

ここはショップ。アンティークぽい雑貨がリーズナブル。

このあたりは普段はアトリエのところを一日ショップに。

通町界隈は、歩行者天国になっていて、よさこいや出店が。

日比野克彦さんのサッカー関係ワークショップも商店街で開催中。
日比野さん、よく熊本でやってる印象あり。

このあと、1日だけ入場無料になってた熊本市現代美術館にいって「祝祭と祈りのテキスタイル」展を鑑賞。
大漁旗やいわゆる幟に圧倒されました。
コンテンポラリーとの組み合わせもクマモトならでは、面白かったです。

*熊本市現代美術館 公式サイト
http://www.camk.or.jp/

河原町アートの日は毎月開催されてますから、福岡からバスで行く場合だと、交通センターで降車→河原町→美術館やお城巡り、上通り周辺のショップ散策(手取神社周辺に良い店多し)、馬刺しを食べて、日帰りまたは泊まり。ってなコースはリピートでイケそうだなあ、と思ったしだい。

来年の「九州新幹線全線開通」をめざして、熊本はいまゲンキいいですね!

*参考
九州のバス時刻表
http://qbus.jp/time/

福岡-熊本は高速バスで約2時間、1時間にだいたい3本程度のノンストップ便あり。
片道2000円往復3600円


<おまけ>
馬刺し写真つけておきます。左が馬刺しで下のは馬刺しのタタキです。


*その他4/29-30スナップ(湯布院含む)
http://www.flickr.com/photos/ohaz88/sets/72157623964508058/
(miyamoto)

オハツ企画 & ART BASE 88 information: 88で常設展示とか4/1にバザール&オークションとか

http://ohazkikaku.blogspot.com/2010/02/8841.html


ねこびRが1月末で終わって、数週間経ったわけですが、お部屋にお越しいただくお客様が少なくありません。
でも私が不在でクローズしていたり、居ても見ていただくようなものがなかったり...
てなことで<常設>を考えています

まずは手持ちの作品を展示。
そして、グッズや冊子の販売もしようかなと。
すこしまた模様替えしよう。

そして4月1日の「夜会」の88は、
アートバザール88オークション編をヤラカス方向で。
小品、グッズの販売とオークション。

どーしようかなー
赤字にならずに 前にすすむ仕組みづくり...