ネコ科

たぶん、自信や確信があるとき、ないときの発言って
だれが聞いてもわかるんですね。

街中にも弱肉強食があることを知りました。

(マエダ)

問答

単純に、わからないとき、確認したいとき、
前に進みたいとき、
質問をたくさんしようと思う。

追い込まれたとき、前に進もうとする質問が出てこないのは、
まだ、追い込まれてない。
というか、追い込んでなかったことを知る。

(マエダ)

流れ作業

久しぶりに整骨院に行って。
なんか新入りみたいな人がいて。
新人というか、いうなれば中途みたいな人で。
今日は私の担当らしくて。
何となく「嫌だな」と思って、
私は整骨院に行くと更衣室に行って貸し出されるスウェットに
着替えるのに、何も聞かず施術台に行っちゃうし。
他の人ならちゃんと聞いてくれてくれるのに。
もたもたしてる私を待ってくれるのに。
少しの悲しみを携えつつ、お着替え。

いざ、施術。
手際がはやい。もっとゆっくり触って欲しいのに。
一カ所一カ所にかける時間が短いし、
勿論だけれど私の固い箇所や痛いところ分かっていない。
手際が良いというのだろうけれど、全く気持ち良くない。
厳密には心地良くない。
お仕事終わりに息つく時間のはずが、逆に疲れた。
言葉の掛け方も業務的だし。
まるで流れ作業。。。

なんでこの人を入れたんだろう、とか
なぜこんなに患者に無関心なのだろう、とか
まさかくる度にこの人じゃないよな、とか
帰り支度に靴を履きながら考えた。

人対人のお仕事は大変だと思う。
沢山の人がいる、感情も伴う。
ましてや整骨院なんて、相手の生活形態や癖を考慮した上で
施さなければならない。


家路に着き、さてサッカーでもと思ったときに
肩が柔らかいことに気づく。
あの人、やりよる。

しかし、サッカーで完璧肩凝った。
行くか迷うー。
駒野ー。


(土器)

自然をデザインする⁈

自然と不自然、無作為と作為。 広告制作という仕事柄、今の自分のスキルの問題なのか、どうしても『自然』を制作できません。 そもそも自然をデザインする考えこそが、作為的でナンセンスなのか。もうしばし、モンモン中。 iPhoneより[野呂]

説明責任と妄想責任

もうすぐ、参議院選挙が行われます。マニフェストや説明責任、何かと発信側の発言の責任を問う流れが強まる中、聞き手の受けとめ方はどうなのかな?!という状況も、よく目にします。 確かに、発信側にはモラルは大事。だけどそれを、 ポジティブに受けとめるのか、ネガティブに受けとめるのか。 受け手にも、モラルは大事。 妄想責任や想像責任、とれてますか。 iPhoneより[野呂]