konya2023 記録集「konya-archives」

先だって開催したkonya2023 archive 2008-2013「Mile-age」展に際し制作した、記録集「konya-archives」が完成しました!
こちらよりお読みいただけます。

<目次>
           003 はじめに
           004 目次

第1章【成り立ち】  008 紺屋 2023 のコンセプト
          011 トラベラーズプロジェクトの想定した旅人像

第2章【街と建物】  016 紺屋 2023 のある場所【1】
                 大名界隈の歴史 
               株式会社ジョーキュウ 代表取締役会長 松村冨夫
          019   紺屋 2023 のある場所【2】
               顔が見え、名前で呼び合うコミュニティが生きている町「大名」
                    NPO 法人アジアンエイジングビジネスセンター 上席研究員 佐々木喜美代
          022    紺屋 2023 の建築【1】
          022 改修前の建物:松村ビル 1965 年 - 2007 年
          028 改修前の図面
          032 紺屋 2023 の建築【2】
          032 改修後の建物:紺屋 2023 2008 年〜
          042 改修後の図面
          046  紺屋 2023 のグラフィック
          046 ロゴタイプとシンボル

第3章【ヒストリー】 052 2008.04-2009.03
          060 2009.04-2010.03
          072 2010.04-2011.03
          082 2011.04-2012.03
          090 2012.04-2013.03
          098 2013.04-2013.10
          104 2013.11-12 Mile-age 展

第4章【降り立った人々】
116 青柳雄太 / 119 馬場真理子 / 122 福井崇郎 / 125 原田真紀 / 129 橋本正徳 / 133 樋口龍二 /
137 平井康之 / 141 平田 央 / 144 平山謙吉 / 147 帆足千恵 / 149 波々伯部佳子 / 153 家藤康徳 / 
156 池田美奈子 / 160 猪股春香 / 163 井上絢子 / 165 石橋久嗣 / 167 石田陽介 / 171 石井 勇 / 
174 糸山裕子 / 178 岩佐浩司 / 181 泉山朗土 / 184 壁村真理 / 187 角田奈々 / 190 金丸裕介 / 
194 笠井 優 / 196 木下貴子 / 199 古場 治 / 202 古賀弥生 / 204 熊丸淳也 / 208 ルイーザ・アルパリョン / 
210 松村さやか / 213 松永誠剛 / 216 ミハエル・オットー / 219 ミッシェル・ザカライアス / 
222 目黒 実 / 226 宮本初音 / 230 宮田君平 / 233 宮崎由子 / 236 三好剛平 / 239 諸岡光男 / 
241 村上純志 / 244 中村勇介 / 247 中庭日出海 / 250 中尾智路 / 253 二宮 聡 / 257 西山美穂 / 
260 野田恒雄 / 264 野呂英俊 / 267 小笠原瞳 / 269 大井 実 / 273 大久保京 / 276 大迫章代 / 
279 王丸あすか / 282 ピンキー・リン / 284 坂口光一 / 287 坂本幹男 / 290 坂下和長 /
293 佐々木喜美代 / 296 瀬戸口朗子 / 299 品川武士 / 301 園田裕美 / 304 鈴田ふくみ /
306 スウェイン佳子 / 309 高野繭子 / 312 竹石明弘 / 316 武内貴子 / 320 田北雅裕 / 
322 田村友樹 / 325 田村 馨 / 328 田中巧亮 / 330 田中千智/ 333 田代一倫 / 337 津田三朗 /
341 上ノ薗正人 / 345 宇佐美陽一 / 348 山下麻里 / 350 山下キスコ/ 353 山内光枝 / 
356 吉塚二朗 / 360 吉川伸彦

第5章【編集した人々】
366 猪口陽平 / 367 板野雄太 / 368 杉田修平 / 369 阿部亜美 / 370 荒木彩可 / 371 陳 嘉龍 /
372 藤田絃生/ 373 小島清樹 / 374 蔵増理沙 / 375 鍬崎七実 / 376 劉 露 / 377 卍山下綾菜 /
378 松尾梨代 / 379 宮崎絵理 / 380 宮崎陽介 / 381 柴田智樹 / 382 副島久江 / 383 高嶋悠生 /
384 竹内彩 / 385 山村明日美 / 386 山下創平

388 おわりに
392 奥付

<概要>
ディレクション 池田美奈子

企画      阿部亜美、荒木彩可、板野雄太、猪口陽平、蔵増理沙、鍬崎七実、小島清樹、柴田智樹、
        杉田修平、副島久江、高嶋悠生、竹内彩、陳嘉龍、藤田絃生、宮崎絵理、劉露、松尾梨代、
        卍山下綾菜、宮崎陽介、山下創平、山村明日美

編集      蔵増理沙、杉田修平、副島久江、高嶋悠生、竹内彩、波々伯部佳子

執筆      阿部亜美、荒木彩可、板野雄太、猪口陽平、蔵増理沙、鍬崎七実、小島清樹、柴田智樹、
        杉田修平、副島久江、高嶋悠生、竹内彩、陳嘉龍、藤田絃生、宮崎絵理、劉露

寄稿      松村冨夫、佐々木喜美代

デザイン    杉田修平、波々伯部佳子、高嶋悠生、野呂英俊

マネージメント 宮崎由子

※オールカラー392ページ A5版
kamiban.jpg

【レポート】the Asian Table 2013 終了しました

先日10/4(金)、konya-skyにてthe Asian Table 2013が行われました。

お天気にも恵まれ、たくさんの方々にご来場いただき、気持ちのいい屋上イベントとなりました。

th_009.jpg
th_126.jpg



konya-skyに突如現れた4つのスクリーン。

3つのスクリーンにはアジア3都市各地の映像が、残りのスクリーンにはanno labによるテキストパーティー&クラウド・ライブ・ペインティングの模様が上映されました。

th_255.jpgth_291.jpg

th_223.jpg



トークセッションでは、会場と台南・ハノイ・釜山にあるアートスペースやクリエイティブ集団をGoogle hangoutでつなぎ、それぞれの施設や活動を紹介し、現地のアートシーンについて話題が上りました。晩ご飯時ということで各地で飲食しながらの中継となり、Asian Tableの名の通り、みんなで食卓を囲み団らんを楽しんでいるような状態でした。非常にリラックスムードでおしゃべりが続きました。

th_259.jpg

th_スクリーンショット 2013-10-09 16.45.33.jpgth_スクリーンショット 2013-10-09 16.52.16.jpgth_スクリーンショット 2013-10-09 16.46.10.jpg
th_194.jpg


スクリーン越しに美味しいご飯&ビールの紹介。香りは届かないけれど、美味しそうな様子は伝わります!会場ではタイ料理店ガムランディーが出店し、シンハーやレモングラスティー、グリーンカレーや春雨サラダなどが振る舞われました。

th_スクリーンショット 2013-10-09 16.40.39.jpgth_スクリーンショット 2013-10-09 16.41.01.jpgth_206.jpg

テキストパーティーでは、各地の人たちがGoogle docsのページに同時に書き込みを行い、トークセッションの会話を拾って実況してみたり、asiantableのタグがついたtweetを拾ってスクリーン上に表示されたりしていました。anno labによるクラウド・ライブ・ペインティングでは、くすっと笑える画像が続々とスクリーンに登場。終盤にはCo.De.Xによる即興パフォーマンスが披露され、会場は大いに盛り上がりました。

th_249.jpg

th_写真 2.jpgth_286.jpg


当日のトークセッションの模様はこちらでご覧頂けます。

http://www.ustream.tv/recorded/39509966

the Asian TABLE 2013

AT.Flyer.front.final.jpg
AT.flyer.back.final.jpg
"the Asian TABLE" is a imaginary table that people share Asian creation.  On this "TABLE", various "current trends" of creation of many parts in Asia will be arranged.

At this time, 3 art spaces / collectives will be connected with using internet broadcasting system and hold a talk session about art scene / economy / society / the possibility of the Asian TABLE in casual mood. The talk will be conducted almost in English.

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
"the Asian TABLE"
Date : 2013.10.4.FRI 18:00-21:00
Venue : konya-sky (1-14-28 daimyo, Chuo-ku, Fukuoka)  
Ticket : adv ¥1,500  door ¥1,800
*Please contact to travel-front@travelers-project.info to book the advance ticket

Sponsor : CREATIVE LAB FUKUOKA   *Asian Party (organized by Fukuoka city) related event
Organized by TRAVEL FRONT / konya2023 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

// art spaces & collectives //
原都心創作空間 TOTATOGA  http://tttg.kr/xe/
What A View! DT studio (大同風景好) https://www.facebook.com/whataviewtaiwan

// text party //
You can join in the virtual party site ( Google document, spreadsheet ) on the website with writing or cut & paste. Everyone can participate in this party from everywhere, if only you are connected to the internet and sign in. It is like a chat, but more creative communication. Not only for exchanging the feeling or impression at the moment in each languages, you can just enjoy playing catch with texts and images each other. The communication there would cross over the difference of language.
*This time you can participate only at the real site of the Asian TABLE.

// cloud live painting //
Live-painting on the 'text party' site by the creative team "anno lab". They will use the photos taken in each participant city as material, and demonstrate the live-painting on the Google docs and spreadsheet as canvas. This performance will be run in parallel with talk session, so sometimes it would be affected and synchronized with the site's atmosphere, what is talked at the moment.

// food & drink //
Thai food by "gamlangdii"    http://www.gamlangdii.com/
"gamlangdii" is Thai restaurant near konya2023, certificated by Thai government's 'Thai Select'. They serves  traditional Thai home made dishes with organic vegetables and herbs. 

Talk session's MC : Mitsuo Tsuda, Tsuneo Noda



◯art spaces profiles
--Nha San Collective
Nhasan Studio 1998 -> Skylines With Flying People 2012 (temporary art space)-> Nhasan COLLECTIVE 2013
Nhasan Studio is the first and the longest artist run space for experimental art in Hanoi. Nhasan Collective is their new space, located in an abandoned pharmaceutical factory right in the centre of Hanoi.
Nhà Sàn COLLECTIVE is not a museum, a commercial gallery or an
international culture institute where completed works are presented by
established artists. Just like Nhà Sàn Studio before, it is a working studio to nurture where artists can create, collaborate, be given advices,
critiques, and have chances to meet with international artists, curators.

--原都心創作空間 TOTATOGA 
TOTATOGA is a community project that gives local government assistance to artists who come from various cultural back grounds, including fine art, sculpture, photograph, performance, cinema, literature, music and so on.
TOTATOGA's 27 studios located between jungang-dong and Donggwang-dong, where are historical district in Busan. This project started in 2010, now 311 artist are crating art and making community with citizen in their studios. 

--What A View! DT studio (大同風景好)
What A View:
Located in Taiwan,aiming to join the people and sharing the ideas together by means of  photography & traveling since 2010.
DT studio:
photo workshop and creative arts lab in Da Tong high school campus  (taipei,taiwan).


◯pick up artist profile
--anno lab
anno lab is the creative labo based in FUKUOKA city ( the primete city of South Japan ). anno lab is established by Alumni of Kyushu University who have different careers on April 2012. Our mission is making amusing world by creating new experience and value which stimulate intellectual curiosity.


◯MC profile
--Mitsuo Tsuda ( Talk session MC )
Born in 1957 Hyogo prefecture Japan. Sculptor
He considers sculpture to be an element of space composition, and creates stage art, modeling art of movie and device design. main works are special modeling art  "August in the water" Director Sogo Ishii 1995, monument"MADOKA"Onojo city Madokapia 1997, wood engineer "xylophone"NTT Docomo CM 2011.etc.


*The talk session will be broadcasted on http://asiantable.net/.
  Cloud live painting is only at the site.

art space / collective : Nha San Collective (Hanoi / Vietnam)
TOTATOGA (Busan / South Korea)  what a view! DT studio (Taipei / Taiwan)
text party direction : anno lab
web design : Nobuhiko Yoshikawa / SIIIS
system design : Mitsuo Morooka / art space tetra
coordinator : Hatsune Miyamoto / ART BASE 88 ,  Junji Murakami / AIP
translational cooperation : Keita Onooka






紺屋サマースクール2013【最終日レポート】

しばらく間が空いてしまいましたが、サマスク最終日のレポートです。

---------------------------------

「新しい流れをつくるメディア」「新しい流れをつくる商品」「新しい流れをつくるクライアント」ときて、4日目のテーマは「新しい流れをつくる」。今日は個人での発表です。今までの賑やかなグループワークと打って変わって、最終日はとても静かで緊張感のある空気が流れていました。各自集中して、今まで取り溜めたメモを見返しながらアイデアを煮詰めていきます。

th_081.jpg

th_059.jpg

th_129.jpg

個人作業なので、場所も方法も人それぞれ。

深夜までギャラリーで作業する人もいれば、ステイの部屋で作業をする人も。

模型を用意する人、スライドを用意する人、模造紙に書き込む人。

他の参加者に相談する人、黙々と作業をする人。

th_015.jpg

th_033.jpg
th_374.jpg

th_241.jpg

th_224.jpg

th_122.jpg

th_362.jpg

th_357.jpg

最終日のショートディスカッションでは、スウェイン佳子さん、池田美奈子さん、村上純志さん、樋口龍二さんの4名のCriticが担当しました。本日は作業に没頭している人が多かったのでショートディスカッションに参加する人は今までより少なめでした。しかし、そういった時間だからこそ気分転換に話をしにきたり、自分の提案について相談をしにきたりと、参加者は自分とCriticの接点を見つけながらショートディスカッションを有意義に利用していたように感じました。

th_148.jpg

th_204.jpg

th_340.jpg

th_253.jpg

そして、最後のサジェッションが始まりました。

このサジェッションで、優秀賞(バランスのとれた秀才型)と特別賞(個性の光る天才型)の2名が選ばれ、シンガポールで行われる「Art On The Edge」への参加権が授与されます。

審査方法は以下の通り。


参加者はまず、一人5分間のプレゼンテーション行います。

1回目の審査では、優秀賞の候補者をCriticと参加者の投票から、特別賞の候補者をCriticのみの投票から、それぞれ3名ずつ選出します。

選ばれた参加者は再度5分のプレゼンテーションと15分間の質疑応答の時間が与えられます。

2回目の審査が行われ、優秀賞と特別賞の2名が決まります。


質疑なし発表のみの5分間、14名の発表がたんたんと進み、時間はあっという間に過ぎていきました。個人の発表は今までのグループ発表で見られなかった個性や表情が溢れており、4回目のSuggestionながら新鮮な気持ちで聞く事ができました。今までの流れを踏まえての提案、全く新しい観点からの提案、自分の専門で突き進めた提案など、内容は様々でしたが、サマースクールの4日間を通してテーマや自身の課題と向き合い、考え抜くことで、それぞれステップアップしたなと感じる発表でした。

th_030.jpg

th_039.jpg

th_049.jpg

th_076.jpg

th_108.jpg

th_140.jpg

th_144.jpg

th_156.jpg

th_167.jpg

th_182.jpg

th_220.jpg

th_248.jpg

審査ではCriticらの票が割れ、なかなか候補者が決まりませんでした。

それだけ、各Criticの心に響く様々な提案が集まったということでしょう。

th_273.jpg
th_404.jpg

th_278.jpg

th_284.jpg

th_288.jpg

th_291.jpg

急遽その場で審査方法を変更し、Criticらが悩みながら選んだのは以下の2名となりました。


【優秀賞】

須沢 栞

被災地仮設住宅の入居者低迷による空き室問題に着目し、放置されている空き室を住み込み式で農業を学びたい若者に貸し出すという提案。住民の多くは農業従事者であったことから、彼らのスキルを生かす場が生まれること。高齢化の進む住民らにとって若者たちが労働力となりうること。収穫した野菜のお裾分けなどを通じて住民の孤立化を予防すること、などの効果が挙げられました。

Criticからは、農業を始めたいという若者の需要がどれくらいあるのか、住み込ませるには戦略的に説得にいかなかければという意見が出ましたが、役割を持たせようという姿勢が新しい流れをつくるポイントとなる点、今の問題に向き合い可能性を感じる細かな提案を行った点について高く評価されました。

th_200.jpg

th_514.jpg

【特別賞】

蔵増 理沙

祖父母世代が亡くなる前に、祖父母の言葉や技術を記録・保存するプロジェクト「Shinuma-ni」。変わりたくない・変われない高齢者が、否が応でも新しい流れを作るきっかけになるのが「死」であると考え、日々の暮らしの中で一人ではなかなか考えにくい死について、若い世代と一緒に考え、準備していこうというもの。具体的には料理レシピや孫の結婚式のサプライズといった次世代へのメッセージの準備や、日めくりカレンダーのような沢山の写真からなる遺影プロジェクトといったサービスが提案されました。

誰もが通る道なのにも関わらず、何故かあまり触れる機会のない死というテーマを取り上げたことが、Criticらの目に留まりました。エンディングノートが話題になっているように、孫のいない人にとってどう終わるかということは重要なこと。若い人からの視点だけでなく上の世代と関わる部分も考えられるとバランスのいい提案になると評価されました。

th_086.jpg

th_524.jpg


最後の挨拶の中で、今回のサマースクールのアイデアとなった建築家ルイス・カーンの一節が紹介されました。


"学ぶための施設は、おそらく、いっぽんの樹の下にいる、あるひとりの人物と、その人物のまわりで、その話を聞く人たち、という風景のなかではじまった。そのいっぽんの樹の下で、自分を教師だとは思ってないひとりの人間が、自分を生徒だと思っていない人たちに、彼/彼女が真実だと思っていることを語った。話を聞いた人たちは「その通りだ、それが真実だ」と思い、自分の子どもたちにも、こんな経験をさせたいと考えたところから、学校ははじまった。これが学校のはじまりの風景だと思います。" 

------- 建築家ルイス・カーン「ビギニングス」より一部抜粋


野田さんは、「今回のサマースクールは、学びの原点に返るというコンセプトとした。ショートディスカッションは聞く力を育てる場、サジェッションは話す力を育てる場。それを踏まえてもう一度今回のサマースクールを振り返ってほしい」と語り、4日間にわたる紺屋サマースクール2013を締め括りました。



th_569.jpg
th_583.jpg
th_613.jpg
th_048.jpg



スタッフ:波々伯部





高木 俊幸 | OurLandscape & Report/FUKUSHIMA 写真展示&トーク

tagagi.jpg
tagagi1.jpg
tagagi2.jpg
写真上から
フリーペーパー Report / FUKUSHIMA
もんじゅ 福井県敦賀市白木 July/2011
鳥辺島 福井県三方上中郡若狭町 July/2011


2008年から日本の原子力発電所とその周辺をめぐる「OurLandscape」という
フィールドワークを続け、2011年の福島第一原発事故後も何度も福島での撮影を
行っている写真家 高木俊幸氏のトークと写真展を開催します。

今回、主催の「11日プロジェクト」(事務局:ART BASE 88)の企画趣旨に賛同し、
「東北九州プロジェクト」として共催に入らせてもらうことになりました。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◎作品(写真)展示   
9月28日(土)〜29日(日) 11-19時 ※予定   
アクリルマウント 580×450 数点 およびスライドショー  

◎トーク   
9月29日(日)17時〜 2時間程度   
会費 1000円(作家支援費)※予約不要 
※タブロイドペーパーは会場で無料配布   
トーク内容:高木さんのフィールドワークについて    
 高木 俊幸(写真家)    
 聞き手〜宮本 初音(アートコーディネーター、11日プロジェクト) 

会場: konya-stay 501(中央区大名1-14-28-501)
主催:11日プロジェクト [ART BASE 88]   http://ohazkikaku.blogspot.jp/
共催:東北九州プロジェクト実行委員会 [konya 2023] 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<プロフィール>
tagagipro.jpg
高木 俊幸 (Takagi " Nojyo " Toshiyuki)
1970年、大阪生まれ。1991年に上京後、2年間カメラマンアシスタントとして勤務。
1993年フリーランスフォトグラファーとして独立。以後、エディトリアル、
コマーシャル、ウェブなど様々な媒体での撮影をこなしつつ、個人的な作品制作を
続ける。
2009年より「TOKYO SOURCE」のフォトエディターに就任。
現在、神奈川県茅ヶ崎在住。 
Facebook NOJYO高木俊幸写真事務所 http://p.tl/L9ac [短縮URL] 
Blog "Last Diary" 高木俊幸 Toshiyuki "Nojyo" Takagi

宮本 初音(Miyamoto Hatsune) 
1962年生まれ、福岡在住。紺屋2023で個人型独立系アートセンターART BASE 88を
運営。プサンと福岡の作家が交流するWATAGATA、アートマップ作成、
各種アートイベントの企画運営。2012年から11日プロジェクトをスタート。 
Blog "オハツ企画&ART BASE 88" information" http://ohazkikaku.blogspot.jp/ 


<企画趣旨(11日プロジェクト)>
高木さんのフィールドワーク及びトークは、原子力発電所を巡るものではありますが、昨今の政治的・信条的な動きとは、一歩おいたスタンスで想定しています。
「2011年」以前から原発を見つめてきた、高木さんならではの、貴重なトークになるでしょう。これから先、わたしたちが後の世代へ残すこと、やるべきことなどに思いをめぐらす会にできたらと思っています。