元気になりたいなら「glee」でしょう!

e300glee_R.jpg
毎回録画しているテレビ番組の一つが、毎週金曜日NHKのBSプレミアムで放映されている、あの「glee」!
そう、グリークラブのグリーです。
日本でグリークラブ、合唱団のイメージといえば、口をわざとらしく大きく開けて自己陶酔気味に歌っている様子が目に浮かびますが、アメリカのグリークラブはまったく違います!もうミュージカルの世界。
歌って踊る、演奏もするし、観客をノセる!

ストーリーは、落ちこぼれ&寄せ集めの合唱部の面々が、新米教師の指導の下でさまざまな人生をつづっていくもの。 
往年の名曲やいまをときめく人気アーティストの楽曲を歌い、音楽を通して成長していく青春ドラマとして世界中で大旋風を巻き起こしています。

このドラマの話を聞いたのが、半年前くらい。
「アメリカで最大の視聴率を獲得するNFLのスーパーボウルで主人公・レイチェル役のリア・ミシェルが"America the Beautifulを歌うらしい」ということでした。

名だたるミュージシャンが歌いたい大舞台で、そんなテレビのキャラが歌うって??

あとで、よくよく調べたら、マドンナやレディ・ガガなどの楽曲が使用され、ほかにも有名アーティストたちが自分の楽曲を使ってほしいと熱望。
実際にブリトニー・スピアーズ、グウィネス・パルトロウといった大物スターがゲスト出演を果たし、先述のガガも「私も出たい!」とリクエストしているというではありませんか!

それが、4月からNHKで放映されると知り、うれしかったですねえ。
こういう歌って踊るドラマ大好きなんですわ。

アメリカではもうシーズン2が終わろうとしているらしく、また新たな主人公が人気上昇中だとか。
今年2月に放送された、故マイケル・ジャクソンの「スリラー」を歌うエピソードはアメリカ国内で2,680万人が視聴
2009年の放送開始から2年を経ても、その熱狂は収まることを知らぬモンスター番組となっているそうです。

これまでにTVシリーズ出演者によるコンサートツアーが各地で開催されており、昨年は約7万人だった観客動員数が、今年は約72万人と10倍にまでなった観客動員、チケット入手が困難になる状況が多発らしいです。
実は私も行きたかった...ヨーロッパまでツアーしたらしいですから。
アイルランド公演見たかった...。

しかしなんと、うれしいことにそのコンサートツアーが映画化されたらしいのです。

アメリカで8月12日より2週間限定で全米でコンサートの模様が公開されることが決定。
しかし、日本のファンからも「日本でも公開してほしい」という声がTwitterなどを通じて多く寄せられており、その声に応えて
9月23日(金)より日本でも劇場公開!
世界中で大旋風を巻き起こしている海外TVドラマ「glee/グリー」のコンサートツアーの様子が『glee/グリー ザ・コンサート3Dムービー』として上映されるらしいのです。

こりゃあ、プロジェが宣伝してほしいもんですねえ。

毎回、「こんなこと知らなかったなあ」と発見する映画祭

この10年ほど、毎年うかがっている「第14回ゆふいん文化・記録映画祭」5月末に開催されていたのが、1ヵ月遅れの6月24日(金)~26日(日)に開催でした。

今年の目玉は、「東北地方復興支援企画」として、 前夜祭(5/24金)で松川八洲雄監督の「映像叙事詩 みちのおく~岩手より~」が上映されました。
東北地方「みちのく」の文化、風土、風習、民俗をあたたかい視点で美しい映像と文章で見せてくれます。
福岡にいると、東北は遠い存在に感じますが、祭りや習慣を見ていると九州に近いのでは?と思います。

ロビーでは「大東北物産販売」も開催!東北地方の物産品の販売が行われていました。

今年のラインナップは、 まず「原発切抜帖」(土本典昭監督/1982年)が10年ぶりにアンコール上映。
この作品はチェルノブイリ原発事故の前、1982年に作られています。
原発施設も地元の人たちもガードが固く、取材ができないので、戦前・戦中から集めていた新聞の切抜きで映画を作った土本監督。驚くほど、60数年前と変わっていない日本の原子力の実態が浮き彫りにされていました。

被爆国だからこそ、原発を推進してきた経緯が恐ろしいほど見えてきました。
65年前も、32年前も、25年前も、3カ月前も、原発事故を繰り返し、その度にマスコミも政府も世間もまったく同じ報道をしているのが笑えるほどです。
何も学んでいない日本なのです。
この映画、7月にKBCシネマで上映があるようです。
 
そのほか、「Canta! Timor(カンタ・ティモール)」(広田奈津子監督/2010年)、これもまったく知らなかった東ティモールという国のおよそ30年にわたる独立運動のドキュメンタリーですが、インドネシア軍部による弾圧・虐殺がひどい!
100万人しかいない国民の2割以上が殺されたとか。

弾圧するインドネシア国軍にお金を出し続けていたのは日本政府でした。

そして「死んどるヒマはないー益永スミコ 86歳」、大分の方ならご存知の有名人で、この人も戦い続けている方です。

それに「朝鮮通信使/王墓を掘る男」はめったにみられない貴重なTVドキュメンタリー 。
糸島の考古学者・原田大六という人が登場しましたが、この人の存在も知りませんでした。「喧嘩大六」と呼ばれていたらしく、在野の研究者らしく(?)大学や学会に喧嘩を売っていたようで、このドキュメンタリーも45分の作品が、各分野からクレームがついて、切られ切られて26分になったものが上映されました。

途中に、「第4回松川賞」の受賞作品も上映。
松川賞は故・松川八洲雄監督の偉業を偲び、設けられたもの。
なかなか陽のあたらない中・短編ドキュメンタリー映画の新しい映像の可能性を発信していきたいというものです。

ばっちゃん引退ー広島・基町 名物保護司 最後の日々」(NHK広島放送局)

原爆投下を阻止せよーウォール街エリートたちの暗躍」(NHK広島放送局)

→緑に包まれた湯の岳庵
e300緑に包まれた湯の岳庵_R.jpg
→東北支援の販売所
e300東北支援の販売所_R.jpg
→松川賞受賞者たち
e300松川賞受賞者たち_R.jpg
→シンポジウムには、藤原新也さんも出席
e300シンポジウムには、藤原新也さんも出席_R.jpg

「構造構成主義」を具現化する(?)ふんばろう東日本支援プロジェクト

西條 剛央(さいじょう たけお、1974年 - )さん、先週までこの方の名前すら知りませんでした。

毎日見ている糸井さんの「ほぼ日刊イトイ新聞」を開いたら、トップにこの方との対談がアップされていました。
読んだら、もう糸井さん、この方の活動と考え方に絶賛の嵐!!

早稲田大学大学院(MBA)専任講師で、本業は「構造構成主義」というメタ理論を体系化した学問的研究者だとか。
実家が宮城県仙台市だったということもあり、東日本大震災の支援活動「ふんばろう東日本支援プロジェクト」をスタートさせました。

活動は
1) 各避難所ごとに欲しいものの要望リストをまとめ、本部を介さず直接メールや電話、FAXでサイト運営者に伝える。
2)サイトに情報をアップ。
3)Twitterで募集する。
4)送れる人が郵送する。
5)必要な分量が集まり次第打ち切る。

これによって被災者が本当に必要とする物を、必要な分、必要な場所に送ることができます。
しかも本部は仕分ける必要がなく、直接避難所に届きます。
ボランティアですから無料で税金も使わない、シンプルかつ最も実効性の高いシステムです。
これを導入しない手はないと思います。

と、紹介されています。
西條さんはこの仕組みを全国に広げていきたいようです。

「震災が忘れ去られる前に、電化製品などの必要な物資を集めて置いた方がよいのです。避難所ごとに地元近くの倉庫を確保して(人脈はあるから可能なはずです)、必要な物をリストアップし、比較的新しいものを送ってもらい在庫をストック(管理)しておくのです。倉庫に入りきらないものは、贈呈登録契約だけ今のうちにしておいて各家庭で保管しておいて頂き、仮設住宅が建つなどして先方が必要となったときに送ってもらいます。」

現在は「家電のプロジェクト」を立ち上げたそうですが、その仕組みがおもしろい。
すべては、Twitterでつぶやくことから始まっています。

詳しいことを知りたい方は、「ほぼ日刊イトイ新聞」を!

ちなみに西條さん、はっきり言ってイケメンでずぞ!!

釜山トタトガ訪問記

紺屋2023の306号室居住者でもある「ART BASE 88」の初ちゃんに誘われて釜山に出かけました。

目的は、プサン市がバックアップしているアーティスト支援「トタトガ」の活動を視察するためです。

トタトガは造語で、およそ次のような意味がこめられているとのこと。
ト tolerance(それぞれが違う、というニュアンス)
タ 別々である
ト 同じ
ガ 道または街

釜山広域市の「中区」(ちゅうく)にあるのですが、ここはもともと釜山市役所があったのに、約15年前に市役所が開発地区に移転したため、周りの金融会社や商業施設も移転し、20万人ほどいた住民が5万人に減少し、空き店舗が増加、小規模の印刷会社も仕事がなくなったのを釜山市が、トタトガのなんとか「ART」の力で地域を再生できないかという提案を受けて、実施しています。

空き店舗や空き事務所にアーティストを3年間無料で、工房として貸してあげますが、3年間の間に彼ら、彼女らは自立しなければなりません。
そのまま居ることもできますが、そのときは家賃支払いが発生します。

アーティストといっても、アートだけでなく、文学や詩、パフォーミングアーツや伝統芸能関係者も対象になっています。

アーティストたちのミッションは
①3年で自立できるちからを持ちなさい
②1カ月120時間、その工房に滞在しなさい
③市や地域が主催するイベントには参加、もしくは作品を出品しなさい

というもの。

釜山市は家賃を払ってあげますが、建物のオーナーが協力しないと成り立たないし、地域の住民が受け入れてくれないとこれまた成り立たない仕組みなんです。

ここらへんは「紺屋2023」に似ていますよね。

たとえば、地域の高齢者が引きこもろがちになったら「写真教室」を開催して写真家が高齢者に写真技術を教え、展覧会も開いてあげるというもの。

すごいのは、釜山市が引きこもりがちな高齢者や障害者の人たちに「何がしたいか」というアンケートを取って、「似顔を描いてほしい」「コンサートに行きたい」「作品を作ってみたい」といった要望があると、所属しているアーティストを派遣します。
派遣されたらその家でコンサートやったり一緒に作品を作ったりするんです。

それをトタトガでは「才能寄付」と呼んでいました。

才能がある人は寄付することが、ある意味、義務付けられているのです。

今回は、所属するアーティストたちの工房めぐりを中心に発表している現場にもお邪魔しました。
はっきり言って、若者が一生懸命がんばっているのを大人が応援していこうという仕組みがそこにありました。
文化活動に行政が口やお金を出すと問題も起こりますが、家賃補助など自立することに支援するのは良いことだと実感しました。

「ART BASE88」がやろうとしているのは以下のようなこと。
転載します。

8月から9月にかけてTOTATOGAの協力を得て、福岡市内、主に博多駅や川端周辺で、プサン作家のパフォーマンスやアート作品の展示がいろいろな会場でおこなわれます。
それぞれ、主催の仕組みや予算建てなどはばらばらです。
8月 キャナルシティ博多でプサン トタトガのチームがパフォーマンス公演がおこなわれることになりそうです 博多阪急ART CUBEでプサン作家が展示するかも ※交渉中
9月 JR博多シティ(アミュプラザ博多)でプサン作家と福岡作家のコラボレーションアート作品展示 ※関連企画(九州アートゲート関連)
福岡アジア美術館8Fでプサン作家の展示 福岡アジア美術館7Fでプサン作家と福岡作家の展示(上記と1週違い)
アジ美展示に連動して、川端周辺でプサン作家の展示
JR博多シティ(アミュプラザ博多)でプサンアート情報とグッズの販売 ※関連企画(九州アートゲート関連)
JR博多シティ(アミュプラザ博多)でプサンアート作品展示とパフォーマンスおこなう可能性あり
その他市内でパフォーマンスをおこなう可能性あり 以上はあくまで予定です。
日程や作家など改めてお知らせします よろしくお願いします。

トタトガの関係者が美味しい店にいっぱい案内してくれました。

初日の昼は「大宮サンゲタン」、夜は国際市場の近くにあるデジカルビの店「山海カルビ」、2日目のあわびのお粥、夜は花村という地域でカニのキムチ・ケジャンを、3日目の昼は国際市場でスンドゥフの店「ドルゴレ」へ。

もちろん、帰ってきて体重計に乗ったら大変なことになっていました。
今日から粗食です。


→釜山で上映されている映画のチラシ
e3002011-06-18 16.58.43_R.jpg

→釜山の港を背景に、トタトガのアーティストが描いたダイナミックな作品
e3002011-06-18 16.26.34_R.jpg

→国際市場にあるドルゴレのスンドゥフ
e3002011-06-19 12.27.50_R.jpg

いつあるか分からない名物(?)コーナーです

e300サラリーマンNEO_R.jpg
見るともなく見ていた「サラリーマンNEO」もうシーズン6にもなってたんですねえ。

そこに登場したのが「博多よかばい食品」というフレーズ、せりふがこれまたすごい博多弁で、心が持っていかれましたよ。

東京進出を狙う博多の食品メーカー社員二人のお話で、
「味もよかばい値段もよかばい」が売り文句。

福岡の菓子メーカーの営業マン二人が
「よかろ〜もん」「お〜、そげんですか」「こげんして」「よろこびよんしゃあばい」すいまっせん(すいまっしぇん)」「なんや、きさま(きしゃん)」「雑餉隈(ざっしょのくま)の工場で」「手ば、しっかりあろうてから」「くらすとか言うたらいかんて...」

全編、こんなせりふです。

たぶん、これまで2回あったはず。
1話は「エコまんじゅう」 製造から販売まで、一切ゴミが出らんですもんね!
2話目は「水おでん」(おでんの具が水につかってるだけ)と「生焼きそば」(焼いてないし)

演じているのは、川西 ... 田口 浩正(福岡市立長丘中学校 東福岡高等学校卒業)と野宮 ... 入江 雅人 (福岡県直方市出身。福岡県立鞍手高等学校卒)

2話のゲストは池田 鉄洋で、最後にアドリブと思われる会話。

野宮(入江雅人)「井川遥の親戚の人はおらんですか?」
杉井(池田鉄洋)「何を言ってんだよ!いきなり」「何をいきなり言ってんだあの人は」

これは数年前の朝ドラ「純情きらり」で池田鉄洋が妻の井川遥をいじめて追い出したマザコン男をパロったものだと推測。
コアなNHKファンにしか分からんめえ。

挿入歌 もすごかです。
知っている人は知っている「九州まつり唄」 by ばってん荒川
e300ばってん荒川_R.jpg
こりゃあ、どう考えても博多出身のディレクターでしょうねえ。

1回で終わると思いきや、どうも続きそうな気配。
運がよければ見られるかも...。少数派の話題にはなりますばい。